漫筆

変わらぬもの

地方の食文化や言葉を取り上げている某番組を見ると、廃藩置県以前の痕跡を感じる。某維新から150年、変わったこともあれば変わらぬこともある、と思う。その変わらぬことは150年以前の話だ。そして、変わらぬことは150年以前より、受け継がれた文化であり、…

そこにあっても無いことになる

それでも一定水準の原子力発電は残さざるを得ない:日経ビジネスオンライン 両極端に成らざるを得ないような衝撃的な出来事、そしてその経過にあって割りとクールなご意見。私も同じように考えていたし、現実解としてはいいのではないか、と今でも思う。"残…

また同じプロセスを辿っているのか

「地震と共存する文化を」~衆議院で石橋教授が原発震災を強く警告(全文) 恐ろしいぐらい符合する、警鐘されていたとおりのことが今現実となっている。この状況で、ドイツは原発7基を一時停止、日本は大臣も所長もそういう気配がない。こういう決断ができ…

これから30年後、50年後、100年後の日本

白熱激論! 田原総一朗×孫正義「第3のパラダイム転換を迎えた日本」 電子教科書は日本を救うか 第1回 | 田原総一朗のニッポン大改革 | 現代ビジネス [講談社] この対談、どちらにも特に思いがあるわけでないので、ざっと斜め読みのつもりで読み始めたけれど面…

「和」の精神を持っているという思い込み

イマドキの若者こそ「本物の価値」を理解している:日経ビジネスオンライン このコラムの状況認識は同感なんだけど、「まずは自分を知ること」と題された以降が違う。この「自分」というものを置き去りにしてきたツケが今の事態の原因ではないか、と思う。た…

水の国から湧き出る命

クールにホットな2107:ミツカン水の文化センターはてなブックマーク - クールにホットな2107:ミツカン水の文化センター この内容は、以前取り上げた日経ビジネスのコラムに通じる。人口とエネルギーの力学が森林を破壊する、そして水の体系が破壊される。…

非成長戦略は後向きじゃない

鳩山政権は「成長戦略」ではなく 「非成長戦略」を打ち出せば良かった | 岸博幸のクリエイティブ国富論 | ダイヤモンド・オンラインはてなブックマーク - 鳩山政権は「成長戦略」ではなく 「非成長戦略」を打ち出せば良かった | 岸博幸のクリエイティブ国富…

自己は引き裂かれている

マニュアルがないと何もできない――「自分で考える」力のない人々 | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤモンド・オンラインはてなブックマーク - マニュアルがないと何もできない――「自分で考える」力のない人々 | 現代人に…

速さというもの

飛行機というものは便利である。1200kmを一時間そこらで移動する。いやいや、今更ながらスゴイものである。天気のいい日に東京あたりへ向かうと富士を見下ろし、下界を眺め、世界の支配者になったような気分である。 しかし、これが毎週となると別である。な…

深夜にゴソゴソ

昨晩(というか今日未明か)にあった地震は結構揺れました。何処が震源なんだろうとテレビを持っていない私は枕元のAMラジオをつける。なるほど、茨城県沖か、近いなあ、と思っていたら、電池切れでどんどんアナウンサーの声が小さくなっていく。こんな時にも…

春の光と影

body and soul、競馬に明け暮れた3ヶ月、いくらかの余裕を求めて気分転換。そうだ、曲を作ろうと思って色々思いを巡らす。サクラが散り若葉の緑が萌えるこの季節が実は一番好きだ、でも何となくこの季節はほろ苦い。そしてこの週末、桜花賞の陰でリーサムク…